こんにちは!
バルサ2連勝しましたね!
やりました!
危ないシーンもありましたが、2-0と今節もクリーンシートでした!
レガネス戦の個人的な感想を書いてみたいと思います!
Contents
ラリーガ第29節バルセロナvsレガネス戦の感想!アンスファティが躍動!
バルサ17歳神童ファティ、21世紀で史上2番目の若さでリーガ通算5ゴールを達成 #バルセロナ #ファティhttps://t.co/k2ieQjXWbK
— 村上とおる (@tmtmtmtmtm55555) June 17, 2020
この試合、予想よりもハードな内容でした!
この難しい展開をアンスファティが打開してくれました!
この17歳の新星は異次元な成長を遂げています!
今節の感想などをまとめてみました!
ラリーガ第29節レガネス戦フォーメーション

今節も4-3-3の布陣で臨みました。
試合前、セティエン監督はローテーションを組むことを話していました。
この試合では、前線にアンスファティを起用。
これが吉とでました!
最終ラインは出場停止明けから戻って来たラングレを起用。
前節のイエローカードで出場停止となったジョルディ・アルバの代わりにフィルポを起用。
またフィルポも粘り強く、良い働きをしてくれました。
アンスファティが大事な場面で先制点を決める
ファティと久保くんの再会#バルセロナ #マジョルカ #久保建英 pic.twitter.com/LSYQz0OGwQ
— カッツン (@katsu9290) June 14, 2020
前半は、最終ラインに人員を多く配置し守備ブロックを形成したレガネスを相手に苦戦。
突破口を見出せませんでした。
しかし、アンスファティがやってくれました!
前半の終了間近
左サイドの混戦からフィルポのパスを受けたアンスファティが相手守備陣の股を通す技ありのシュートで先制に成功!
流し込むように振り抜いたシュートはまさに芸術でした。
このゴールがどこか嫌なムードが流れていた試合を大きく変えました。
しかも、この若さでこんな重要な場面で決められるということに彼のポテンシャルの高さをこれでもか!というくらい感じました!
そして、印象的だったのが後半開始早々にスアレスと交代したことです。
てっきりローテーションだから最後まで出るのかなと思っていました。
このことでセティエン監督にとって、この先のハードスケジュールをこなす上で重要な選手の一人だということが分かりました!
ただ既存の選手を休ませるためのローテーションではなく、重要な場面で出場させるつもりで交代したのでしょう。
監督の信頼を見事につかんでいると感じました!
まだまだ成長過程なので、いったいどんな進化を遂げていくのか楽しみに見守っていきたい選手です!
ファティのゴールシーン↓
前節の久保を間近でみて刺激を受けたかな#バルセロナ#ファティ pic.twitter.com/MH7xyH6bmP
— はせ (@_hasehase) June 16, 2020
怪我から復帰した選手のコンディションは?
🇪🇸移籍の噂🇬🇧
デ・リフト獲得資金捻出へ…バルサがユムティティをマンUに売却かhttps://t.co/yszwRVkpwc🗣編集部より
「#ユムティティ は今シーズン左ひざの負傷に悩まされており、マンチェスター・Uはこの点を懸念しているようです」 pic.twitter.com/90oPdz37JV— サッカーキング (@SoccerKingJP) March 26, 2019
怪我から復帰したばかりのスアレスとユムティティ。
どちらも本来のコンディションとは言えない状態であることは明白だった。
スアレスは、前節よりも動きが重いように感じました。
まだ痛みがあるのかなと感じさせられる場面もあり、心配が残ります。
とは言え、やはりゴールへの嗅覚は健在。
この試合でも、一瞬のスペースに入り込み惜しい場面がありました。
少しづつコンディションを取り戻していって欲しいですね。
ユムティティはこの試合、プレーに安定感はなく、替わって入った後もどこか浮足立っているように感じました。
不要なイエローももらってしまいました。
前節は、まだ痛みがあるため出場しなかったということで焦らずに回復していって欲しいですね!
その他、気になったこと

その他、気になったことをまとめました。
終盤に不要なファールでカードをもらい過ぎた
試合の終盤2-0のリードがあるにも関わらず不要なファールで無駄にイエローカードをもらい過ぎましたね。
後半38分からなんと!
5枚のイエローカード!
ユムティティ、プッチ、ラングレ、フィルポ、ラキティッチの5人がもらってしまいました。
この先、セビージャやアトレティコなど強豪との対戦もあるので不要なカードはもらわないように気を付けてほしいものですね!
リキ・プッチの今後に期待
久々にピッチに立ったプッチ。
クレの間では期待の星となっていますが、これまで満足いくような結果は残せていません。
しかし、要所要所でポテンシャルの高さを見せてくれているのも事実。
ゲーム終了前に見せた2本のシュートはどちらも惜しくもゴールになりませんでしたが、プッチだからこそ出来たプレーだと感じました。
この先のハードスケジュールをこなすには、彼の成長が鍵となることでしょう!
次節は金曜日に大一番のセビージャ戦!
ここが、バルサ優勝の鍵となる一戦となるでしょう!
どうしても負けられません!
金曜日は決戦です!
では、また!