こんにちは!
ようやくラリーガ再開です!
待ちに待った我らがバルセロナの初戦!
久保率いるマジョルカとの試合は4-0と圧勝しました!
最高のスタートを切りましたね!
今日は感想を書いていきたいと思います!
Contents
ラリーガ第28節バルセロナvsマジョルカ戦の感想!ロナウド・アラウホの起用!
メッシ髭剃ってめっちゃ若く見えるwww#バルセロナ#マジョルカ pic.twitter.com/0JmOFtky9r
— しょーり (@shooori1014) June 13, 2020
この試合で一番驚いたのはロナルド・アラウホの先発出場!
そして、90分間プレーしたことです!
2019年10月にトップチームデビューし、一発退場を受けてから2度目の出場。
そして、ピケとコンビを組み見事にクリーンシートで抑えることが出来ました。
プレー面ではまだ固さはあるものの、バルサBで培ってきた経験は大きくビルドアップもスムーズでした。
90分間安定したパフォーマンスを見せたことも明るい材料でした。
この先のハードスケジュールでの新たな選択肢が増えた印象を受けました。
ラリーガ第28節バルセロナvsマジョルカ戦のフォーメーション

第28節のフォーメーションです。
4-3-3の布陣でした。
アルトゥールが先発で来るだろうと予想していましたがビダルでした。
ビダルの開始早々の先制点のヘディングは圧巻でした!
そして、最高だったのがブライスヴァイトのチームへの順応能力!
コンディションもかなり作り上げてきた感があり一番キレキレだった印象。
バルサ移籍後の初ゴールもあげており期待に見事に応えました!
ラリーガ第28節バルセロナ個人的選手評価
◼️#マジョルカ vs #バルセロナ パスデータ
①マジョルカがバルサよりも約4倍のクロス数
→久保がDFを剥がすも、中の枚数が少なく、単調な攻撃となった②バルサはマジョルカよりもショートパスが約2倍多い
→デヨング・ビダル・メッシを中心とした中盤でのパス交換でサイドのスペースを作っていた pic.twitter.com/zOa7UQ6d4x— RYOCOBI@サッカー震える (@ryocobi) June 14, 2020
個人的な選手の評価と採点です。
テア・シュテーゲン 7
前半の久保のカットインからのシュートをビッグセーブするなど、中断期間のブランクを感じさせないプレーで安定感を示しました。
ジェラール・ピケ 6
時折、危なっかしい場面を作ったがアラウホとの連携でリーダーシップを発揮していた。
ロナルド・アラウホ 7
初先発出場ながら安定したパフォーマンスで見事にクリーンシートを達成に貢献した。
ビルドアップもスムーズで、あらゆるところに顔を出しサポートした。
ジョルディ・アルバ 7.5
1G1Aの活躍。先制点のビダルへのクロスは絶妙だった。メッシとの連携からゴールも記録し大活躍した。
セルジ・ロベルト 6
右サイドから攻撃を活性化させていた。気の利いたプレーが多く攻撃、守備に貢献した。
セルヒオ・ブスケツ 6
少しコンディションが戻っていない印象を受けたが、的確なポジション取りなどでチームのバランスを整えていた。
フレンキー・デ・ヨング 5.5
無難なプレーといった印象。しかし先制点のシーンではデ・ヨングのカットから生まれた。
コンディションが上がってくることに期待。
アルトゥーロ・ビダル 7
先制点のヘッドはさすが。ビダルらしいゴールだった。
現在のチームに違いを作れ、頼れる存在ということをアピールできた印象。
リオネル・メッシ 7.5
1G2Aの大活躍。時折ボールロストも目立ったが、攻撃を活性化し違いを作った。
アントワーヌ・グリーズマン 4.5
チームに全くフィット出来ていなかった。遠慮している印象を受け普段の持ち味を生かせていない。
マルティン・ブライスヴァイト 7
コンディションがかなり良い印象だった。移籍後初ゴールを決めた。
また守備面でも貢献度が高くチームを助けた。
ラキティッチ 5
デ・ヨングとの連携に疑問が残った。これからのコンディションに期待。
ルイス・スアレス 6
怪我後、途中出場を果たした。ゴールへの嗅覚は健在で惜しい場面が2度ほどあった。
ネルソン・セメド 6
出場時間は短かったが、右サイドからの攻撃を活性化させていた。
アルトゥール 5.5
こちらも出場時間が短かったが、テンポよくボールを動かし攻撃のリズムを作っていた。
ジュニオール・フィルポ
出場時間が短すぎて評価はなし。
以上が個人的な選手の感想です。
その他、印象に残ったのは久保選手の成長度合いが半端ないこと。
カットインからのシュート、FKなど惜しい場面が何度もありバルサにとって怖い存在でした。
これから間違いなく日本を背負っていく人物になるだろうと予感しました!
バルサの次は6/16(火)のレガネス戦ですね。
この調子でいけたらと思います!
では、また!