こんにちは!
「カクカゾク」2話目が出たので早速読んでみました。
1話目の感想はこちら↓

謎の合体を遂げた縁ら家族。
その後はどうなったか気になります!
サンデーうぇぶりで無料で読めるので是非読んでみてください!
https://www.sunday-webry.com/
Contents
前回までの大まかなあらすじ

前回1話目の大まかなあらすじです。
主人公「縁」は家族環境が最悪な中、育つ。
いつ崩壊してもおかしくない状況でやるせなさを感じていた。
そんなある日、隕石が日本各地に衝突しているニュースが耳に入ります。
すぐ隣街にも隕石が落ちたことを知った縁は
「もう一度だけでいいから家族を一つにしてみろよ!」
と流れ星に願いを込めます。
しかし、いつも通り夫婦喧嘩が始まりとうとう離婚の危機に。
引きこもりだった「紬」が自分のせいだと自殺して離婚を止めようとして一同がパニック状態に。
その時、突然光に包まれて家にも隕石が衝突。
目を覚ました時、見たこともない化け物が突如現れ、縁を襲います。
運よく危機を免れ、ふと路上のカーブミラーに映った姿を見て驚愕します。
縁ら家族が一つの体に合体していたのだった。
大体こんな感じです。
合体してしまった原因は何なのか、これからの家族の運命が気になりますね。
「カクカゾク」2話目の大まかなあらすじ
「カクカゾク」第2話‼️
サンデーうぇぶりにて更新されましたっ‼️よろしくお願いしますっ‼️https://t.co/e7p0igpvFR#少年サンデー#サンデーうぇぶり#カクカゾク pic.twitter.com/XejxmYgpfT
— カトウタカヒロ@新連載カクカゾク!!!!!! (@ogitaka96) April 26, 2020
2話目のあらすじを簡潔にまとめておきます。
合体した縁ら家族は動揺を隠せないまま各々原因を探ろうとします。
答えが出ないまま、さっき襲われた化け物が現れ、攻撃しようとしてきます。
身体が全く動かせないことを知りピンチに。
その時、全員の意志なのか「逃げる」と強く念じた時、体は空高く飛び何とか脱出しました。
着地が失敗して公園に落ちた時、一人の人間が縁らを発見します。
酔っぱらっているので、恐れもせずダラダラと愚痴をこぼしていました。
そんな時、縁らを襲った化け物が再度出現。
酔っぱらいのおじさんを噛みちぎり食べてしまいます。
「やっぱりこれじゃ栄養が足りない。必要なのは家族の味ってことなのかね」
と謎の発言をしたのだった。
とこんなところです。
以前、触れませんでしたが食べられてしまったおじさんは1話目で凛ねえとホテルで会っていたおじさんであり、縁の父親に殴り飛ばされたおじさんです。
何という偶然!笑
「カクカゾク」2話目のポイント
2話目のポイントは以下の3つです。
・なぜ合体してしまったのか?
・身体はどうすれば動くのか?
・化け物の正体は何なのか?
次からは順に感想と考察をしていきたいと思います。
「カクカゾク」第2話のネタバレ感想と考察!化け物の正体は何なのか!

まだ2話目ということで謎が多いですが、完全個人的な考察をしていきたいと思います。
なぜ合体してしまったのか?

縁ら家族はなぜ合体してしまったのでしょうか?
隕石がきっかけになった事は確実でしょうが、合体してしまった原因はいったい。
個人的な考えですが
「思い(願望)」
なのではないかと思っています。
隕石が衝突したとき、縁ら家族は全員一つにまとまりたいと強く願ったのではないでしょうか。
凛ねえも口ではこんな家族壊れてしまえと言っていましたが、本音ではもう一度、家族が一つになることを望んでいたのではないかと思います。
家族全員が心の奥での思いが同じだった結果、合体したのではと考えています。
皆さんはどうお考えでしょうか?
・身体はどうすれば動くのか?
縁は2話目で首から下の感覚が全くないと言っていました。
身体が全く動かず化け物に襲われ絶体絶命の中、いきなり空高く飛び脱出できたのはなぜなのか?
これもピンチの中、家族全員の意思が「逃げる」という選択肢でまとまったからだと考えられます。
逆に意思が統一されないと身体を動かすことも出来ないということになります。
まさに家族が一つにならなければいけない状況と言えますね。
・化け物の正体は何なのか?
さて、一体化け物の正体は何なのでしょうか?
以前、地球外生命体である可能性もあると書きましたが2話目を読んでみて
化け物=家族(人間)
なのではないかと思いました。
隕石が衝突したときに縁ら家族のように、思いが統一されてできた姿なのではないでしょうか?
2話目の最後、化け物が「家族の味が必要」と述べていたのは家族の愛に飢えている?またはうらやましく思っているが故なのかもしれません。
決して良い面だけで思いが統一される訳ではなく「悪」の心で統一されることもあるのかもしれませんね。
あくまで個人的主観で語らせて頂きました。
3話目も楽しみです。
また個人的な視点で語っていきたいと思いますので、お暇があれば覗いてみてください。
今日はこのあたりで!
では、また。